top of page

Ⅱ コラム、エッセー、追悼文など

「辛口時評」

  1 日本モデルを再構築できるか   (2000年1月17日)

  2 日本は起業大国になれるか    (2000年4月12日)

  3 体験的「第3セクター論」    (2000年7月3日)

  4 「川崎新生」への課題      (2000年9月25日)

  5 「先発・後進」への危機感    (2000年11月27日)

  6 21世紀と「3つの大量死」   (2001年2月5日)

  7 日中友好は両国民の義務     (2001年4月16日)

  8 壊れる人間社会の生態系     (2001年7月2日)

  9 人が国を選ぶ時代                              (2001年10月1日)

  10    チャイナ・ショック                          (2001年12月3日)

  11 「東アジア共同体」を考える            (2002年2月4日)

  12   公園で考えたこと                                 (2002年3月18日)

  13   京浜地区を再び世界最適地に       (2002年5月6日)

  14   詩人と政治家                                       (2002年6月10日)

  15 「吃飯了嗎」から「你好」へ         (2002年8月5日)

  16   憂うべき雇用の未来                         (2002年9月30日)

  17   科学技術2位、国際競争力30位 (2002年12月2日)

 

「紙面直言」

 1 首都圏に問題意識をー神奈川から見る視点大切      (1991年12月3日)

 2 “グローカル“な紙面をー「世界」と「地方」をどう結合  (1991年12月31日)

 3 尾引く甘い歴史認識―権力と報道の関係に教訓      (1992年1月28日)

 4 社会の質表す老人問題―人間化目指す紙面作りを     (1992年2月25日)

 5 クオリティー紙目指せー「特定多数」の読者を念頭に   (1992年3月24日)

 

「フォーカス」『日本と中国』

  1    建国50年と60年の違いは大きい                    2009年6月15日

  2 「中国の時代」は来るのか                                 2009年8月15日

  3 「3つの米中逆転」と日本人の意識                2009年10月25日

  4   オバマ訪中と小沢訪中                                         2010年1月25日

  5   日米中関係の抜本的見直しを                            2010年3月25日

  6 「日中友好」を担う人びと                                          2010年6月15日

  7    日中文化交流のルーツは「夏の禹王」だった    2010年8月15日

  8   菅内閣の「拝米嫌中」外交は時代錯誤だ            2010年11月5日

  9   中国は「仮想敵」か「パートナー」か                 2011年2月15日

  10  ノーモア・フクシマ~—原発見直しと中国         2011年4月25日

  11   震災復興と日中関係                                                     2011年7月15日

  12  アジアで孤立深まる日本外交                                   2011年10月5日

  13 「北京のアダム・スミス」                                         2011年12月15日

 

・参加型システム

  グローバル時代の地域経済の課題と展望200205

  アジア・ルネッサンス時代の日本の選択、市民の役割200503

  

かながわ時評200401-11

1 神奈川〜今も日本の縮図       2004年1月号

2 神奈川〜アジアへのゲートウェイに  2004年3月号

3 神奈川一新産業創造のモデル地域ヘ  2004年5月号

4 ネオコン化する政治、立ち枯れる憲法 2004年7月号

5 日本社会の「持続可能性」に黄信号  2004年9月号

6 一体化する日中の経済、日米の軍事  2004年11月号

 

  明日の視点200501-201001

1 「戦後60年」と神奈川            2005年1月号

2 戦後「還暦」で「戦前」に還り始めた日本   2006年1月号

3 アメリカ覇権の終わりと日本の進路      2007年1月号

4 大いなる転換の年へ             2008年1月号

5 200年ぶりの“リ・オリエント"と日本       2008年5月号

 「日本沈没」を防ぐ年            2009年1月号

7 「平成維新」は成就するか、国民が試される年 2010年1月号

 

書評 暴走する資本主義200809

 

参加型システム研究所・理事会 理事会におけるコメントは、1件を除きタイトルがありませんので、内容を概観してつけているもので、仮置きとお考えください)

2006年12月13日  (ワーキング・プア

2007年2月      (アル・ゴア・地球環境の危機

2007年4月      (ネットの議席減

2007年6月      (自民惨敗の予兆

2007年8月      (野党過半数に伴う変化

2007年12月     (構造􏰁改革は間違い

2008年2月      (食糧、エネルギー自給率

2008年4月       (集会の自由、表現の自由

2008年5月2日    (人間のための経済へ

2008年度始めに当たって(参加型システム研究所のミッション

2008年8月13日   (小泉路線への 内在的批判を

2008年10月9日   (市場原理主義、新自由主義の破綻

2008年12月10日  (日本政治の「脳死状態」

2009年4月      (米中二強時代へ

2009年6月      (日本のメディアの世論操作

2009年10月     (日本の政治・外交は脳死状態

2009年10月 「地殻変動」はなぜ起きたのか―「政権交代」の意味を考える―

2009年12月     (オバマ大統領のアジア歴訪

2010年2月      (検察の暴走による政治介入

2010年4月      (民主党バッシングについて

 

・追悼

  弔詩 安仁に捧げる(98.4.30)

  長洲さん逝く

​  松下理論なしに長洲県政はなかった

  市民派政治学者・篠原一先生を偲ぶ  

  わが心の支柱・加藤宣幸さんを追悼する

アンカー 1
アンカー 2
アンカー 3
アンカー 4
アンカー 5
アンカー 6
bottom of page